解決事例

2025.07.15 先祖の土地の遺産分割協議において、他の相続人が70人程いたが、依頼者が不動産を獲得した事例
事例の背景
依頼者(相続人):長男
被相続人(続柄):高祖父
相手方(続柄):高祖父の相続人
遺産の概要:不動産
解決方法:審判
結果(および経済的利益)
先祖の名義であった不動産を依頼者が取得しました
ご依頼の経緯・ご要望
父の相続を機に父が管理していた不動産の所...
続きを読む >>
2025.06.25 他の相続人と連絡がとれなかった遺産分割調停を成立させた事案
事例の背景 依頼者(相続人):
妻 被相続人(続柄):
夫 相手方(続柄):
子ども 遺産の概要:
保険 解決方法:
調停
結果(および経済的利益)
解約返戻金450万円の保険を取得
ご...
続きを読む >>
2025.06.05 相続放棄を考えていたが実際には財産があり、遺留分侵害額請求により約500万円を取得できた事案
事例の背景
依頼者(相続人):長男
被相続人(続柄):父
相手方(続柄):父の再婚相手
遺産の概要:不動産、預貯金
解決方法:交渉
結果(および経済的利益)
相続放棄を考えていたが実際には財産があり、遺留分侵害額請求により約500万円を取得することができた
ご依頼の経...
続きを読む >>
2025.05.20 相手方の不当な遺産分割案を拒否し、納得できる条件で遺産分割協議を成立させた事案
事例の背景
依頼者(相続人):長男及び長女
被相続人(続柄):母
相手方(続柄):長男及び長女
遺産の概要:預金、土地、建物
解決方法:交渉での遺産分割協議
争点:遺産分割案の内容
結果(および経済的利益)
代償金200万円と約1000万円の価値のある土地の取得。
...
続きを読む >>
2025.04.04 不当利得の返還を求め、依頼者らが約1900万円を取得する内容での遺産分割協議が成立した事案
事例の背景
依頼者(相続人):二女
被相続人(続柄):父を被相続人として、姉妹2人で遺産分割協議が対立。被相続人名義の通帳から引き出されているお金の帰趨が問題。
相手方(続柄):長女
遺産の概要:預金
解決方法:裁判上の和解
争点:相続人の1人が預金を利得したか否か
結...
続きを読む >>
2024.12.25 遺言の効力も含めて遺産分割で揉めていたところ、双方の主張を考慮して遺産分割調停が成立した事案
事例の背景
被相続人たる母が死亡し、遺言が作成されていたところ相続人たる兄妹2名で遺産分割で意見が対立。
依頼者(相続人):長男
被相続人(続柄):母
相手方(続柄):長女
遺産の概要:預金、不動産
解決方法:遺産分割調停
争点:遺産分割の方法、被相続人死亡後の費用負担
結果(および...
続きを読む >>
2024.06.25 他の相続人が預金を使い込んでいたため、不当利得の一部を考慮した遺産分割にて和解した事案
事例の背景
母を被相続人として、兄弟・姉妹の3人で遺産分割協議が対立。相続人の1人が被相続人名義の預金から金員を利得したか否かで対立。
依頼者(相続人):長男及び次女被
相続人(続柄):母
相手方(続柄):長女
遺産の概要:預金解決方法:裁判上の和解
争点:相続人の1人が預金を利得したか...
続きを読む >>
2022.12.05 遺産分割協議にて遺言が複数出てきたケース
概要
依頼者(相続人):被相続人の甥
被相続人(続柄):叔母
相手方(続柄):被相続人の養女
遺産の概要:不動産、預貯金等
解決方法:訴訟提起後の和解
争点:遺言の有効性
結果:すべての遺言が無効であることを前提とし、相手方、依頼者と良好な関係を築いていた共同相続人との間で...
続きを読む >>
2022.08.03 不当利得返還請求を受けたが、交渉により必要経費の控除を認めさせた事案
概要
依頼者(相続人):被相続人の子
被相続人(続柄):母
相手方(続柄):被相続人の子(依頼者の兄弟)
遺産の概要:預貯金
解決方法:預貯金の使途の確認及び交渉
争点:預貯金の使途
結果:裁判手続によらず、任意の交渉で合意に至った。
解決のポイント
本件は、依頼者の母が生...
続きを読む >>
2022.07.28 故人の前妻との子が相続人であり、且つ音信不通だった遺産分割の解決事例
概要
依頼者(相続人):娘(後妻の子)
被相続人(続柄):父
相手方(続柄):娘(前妻の子)
遺産の概要:不動産,預貯金,株式
解決方法:所在調査及び迅速な交渉
争点:葬儀費用の負担,財産の分配
結果:依頼者の希望通り,相続人である依頼者の母が居住する不動産は依頼者側で取得し,...
続きを読む >>