相手方の不当な遺産分割案を拒否し、納得できる条件で遺産分割協議を成立させた事案
事例の背景
依頼者(相続人):長男及び長女
被相続人(続柄):母
相手方(続柄):長男及び長女
遺産の概要:預金、土地、建物
解決方法:交渉での遺産分割協議
争点:遺産分割案の内容
結果(および経済的利益)
代償金200万円と約1000万円の価値のある土地の取得。
ご依頼の経緯・ご要望
被相続人が死亡後、土地建物、現預金含めて2700万円程度の財産があるにも関わらず、将来発生する各種費用を考慮し100万円程度を依頼者に渡す内容での協議を提案されたため、適切に遺産分割協議をしてほしいとのご要望。
解決までの流れ
相続財産を把握するために、相手方と連絡を取り財産の開示を要求。また、相手方の主張する条件が適切なものなのか判断するために、提案根拠についての説明を求める。提案内容の根拠が法的な根拠に乏しいものであったため提案を拒否し、こちらの希望する条件を提示した。
相手方が懸念していた墓の管理なども考慮しつつ協議を進めた結果、現金200万円に加え売却可能な土地を取得する内容での遺産分割協議成立。