相続放棄・限定承認

相続を放棄する手続きには、以下のようなものがあります。
1、相続放棄とは
相続財産には,現金,不動産,預貯金などのプラス財産だけでなく,住宅ローンや借金などのマイナスの財産も含まれています。
そのため,マイナスの財産が,プラスの財産より多い場合は,相続を放棄することができます。
これを相続放棄と言います。
より正確には,相続には,単純承認,限定承認,相続放棄の3種類があります。
2、単純承認
被相続人の財産の一切を継承する方法です。この場合は特別な手続きをする必要はありません。
単純承認は原則的な相続方法になり,限定承認や相続放棄をしない場合には,単純承認をする扱いになります。
したがって,相続放棄をしない場合,原則的には債務も含めて相続することになります。
3、限定承認
プラスの財産が多いのか,マイナスの財産が多いのかが分からない場合に,有効な相続方法です。相続で得た財産の範囲内で借金を返済する,という条件で相続を承認する方法です。
限定承認の手続は,相続開始を知った時より3ヶ月以内に,家庭裁判所に「限定承認申述書」を提出して行います。
限定承認のデメリットは,非常に手間と時間がかかること,法定相続人が複数いる場合には必ず全員で手続をしなければならないことです。
4、相続放棄
被相続人の財産を放棄し,一切の財産を相続しない方法です。被相続人の遺産よりも借金の方が多い場合,この方法を取ります。
相続人が被相続人の死亡を知った日から3ヶ月以内に家庭裁判所に「相続放棄申述書」を提出し,それが認められれば相続人ではなくなります。
